さっき蝗さんに言われました。
「というか練達抜いた時点でもはや“Alchemy”じゃない件」
そうだよね、やっぱり練達ちゃんはアイドルだし必要だよね。
除去されたって仕方が無いじゃん。
たまにでもいいからチャリスから4ターン目にメカローマ出してくれたら立派なお仕事だよね。
トーナメント思考でない限り、
好きなデッキ>>強いデッキ
だと私は思うので・・・

く み な お す


Alchemy ver3

クリーチャー 11

2:《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
2:《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》
3:《練達の変成者 /Master Transmuter(CON)》
4:《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》

スペル 25

2:《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
3:《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3:《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1:《軍部政変/Martial Coup(CON)》
4:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
2:《精神を刻む者、ジェイス /Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2:《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
2:《思考の泉/Mind Spring(M10)》
1:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost(ARB)》

土地 24

4:《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
6:《平地/Plains(M10)》
5:《島 /Island(M10)》


練達ちゃんで回せるカードがデカブツ4枚しかない。
プリズムも入れた方が練達ちゃんのためいなるけど、どう考えてもスペースが開かない。
デッキのコンセプトに合わない=ただ強のカードである、ペス姉さんを抜いた方がいいのかな?
まずは《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》を抜いてみようかな?
除去減っちゃうけど・・・

Alchemy ver3.1

クリーチャー 11

2:《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind(ARB)》
2:《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan(CON)》
3:《練達の変成者 /Master Transmuter(CON)》
4:《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》

スペル 25

2:《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
3:《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3:《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1:《軍部政変/Martial Coup(CON)》
4:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
2:《精神を刻む者、ジェイス /Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2:《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
2:《思考の泉/Mind Spring(M10)》
1:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost(ARB)》

土地 24

4:《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
4:《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit(WWK)》
6:《平地/Plains(M10)》
5:《島 /Island(M10)》


時間のねじれは個人的に大好きなカードなので抜きたくない。
また、TOと違ってフィニッシャーがすだしだと非常に重いのでチャリスも抜けない。
そうすると除去のスペースがなくなってきて、重さも相まってさらに勝てなくなる。
う~ん、悪循環。
やっぱねじれか?ねじれを抜かなきゃならぬのか?
それとも練達ちゃんをフィニッシャーの高速召喚&除去回避だけの役割としてみなしていいのか・・・。



ついでに蔵の開放のままにするならなんとか《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》のスペースをこじ開けたい。けど、さっきのレシピでもなかなかスペースが見えない。

コメント

ふみ(旧)
2010年6月4日2:04

エーテリウムの彫刻家とチャリス・境界石の相性はハンパないんだが、いかがでしょう。
クラゲ(エスパーゾア)はやればできる子。プリズムとかチャリスと組み合わされば強い。
あと、テゼレットパパは? 単純に加速やエンドカードになるし、サーチ能力は針や薬方を1枚挿しとかチャリス持ってきて回収とか、色々悪さできそう。

ここに書いてあるのを全部入れたらぐちゃぐちゃになっちゃうけど、個人的にはもっとエスパーならではのシナジーが欲しい・・・ッ!

fu@しーぶいまりな
2010年6月4日2:19

>ふみさん
このデッキの出発点が「悪斬いないけど青白組みたい」なので、純粋なエスパーとは違う経路をたどり、あまりアラーラのアーティファクトシナジーを組み入れていない構成になっています。

確かに彫刻家は頭に置いていましたが、単体では何もできないし、ラスが打ちにくくなるから入れませんでしたね。
ただ、次はもっとTOから離れた構成にしようと思っていたので入れてみたいと思います。
テゼレットは、こいつ入れるなら今のままだと境界石を入れるしかなく、しかしそれでは気持ち悪いほどタップインが増えるので却下しました。こいつも次のversionで採用を考えますね。

まぁ、エスパーゾアが入る日は・・・・・こないかなw

ふみ(旧)
2010年6月4日2:35

なるほど、出発点が違うんですね。良く見たら昨日の日記に書いてありましたね。
こりゃまた失敬。

fu@しーぶいまりな
2010年6月4日10:37

いや、実際こんなtoもどきより、純エスパーの方が面白味があるんですけどね

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索