ヴァラクート ver1
2010年9月1日 TCG全般 コメント (11)作った!
無事発送もされた!
日曜まで間に合うぞ!
あとは俺のプレイング次第ね!!
以下レシピ
正直かなり怪しいリストになると思うんでアドバイスお願いします
クリーチャー 11
4:《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
3:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
2:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
2:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
スペル 22
4:《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
4:《探検/Explore(WWK)》
2:《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4:《耕作/Cultivate(M11)》
4:《砕土/Harrow(ZEN)》
4:《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
土地 27
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
12:《山/Mountain(ROE)》
5:《森/Forest(ZEN)》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
はじめ真空圧くんと話し合って「赤緑だもん、秒でちあみん入るよねw」とか言っていれて使ってたら、そのうち「あれ?こいつ緑タイタンを下に送るぞ?」っていう当たり前の事実が発覚したためクビww
その後基本に戻ってカルニ入れるも、いくらプレイしても初手にタイタンいるんで最速召喚目指してたから貼るタイミングが見えず、2枚減らして巫女投入。
あとははじめは赤タイタンだったけど、やっぱりギャンコマの方になった。
やっぱり前半フルボッコにされるから、時間稼ぎ的な意味でもこっちかな。単体除去も強い今だし。でも赤タイタンも捨てがたい。
このへんは良く考えてみよう。
土地の枚数は27と少なめ??
でも山は12と多め
ま、ヴァラクート初心者ながら使った感想としては、ものすごく強いw
ほんとおかしいぐらい強いww
マジックがかんたーんになるw
でもね、さすがに殴られすぎだよねw
大会当日直前のスパーを眺めて、場合によってはメインからパイロとか考えたほうがいいかもw
パイロorライボル?
ここ難しいよね
ま、パイロかな
そんなわけでぜひともアドバイスお願いします
以下トレード募集
http://0706fu.diarynote.jp/201009011223296801/
コメント
偉い人にはこれがわからんのです!
というわけで召喚の罠メイン2減らして業火のタイタンとか突っ込めばいいと思う
いらないっすかね?
はじめは少なかったけど増えていったたちなんでw
ま、確かに結構手札で腐ったことも多いんで試してみます!
砕土も人によっては採用していない人もしばしば。
そこら辺を減らしてライボルを積むのも有りかも。
《ムル巫女》でトップに《タイタン》が見えている場合でもない限り、続唱する場合としない場合で《タイタン》を引く確率は変化しませんよ。
通れば勝ちのフィニッシャーを下に送るという悪いイメージはありますが、数学的には何も問題ありません。純粋にアドバンテージが得られると考えて問題無いです。
むしろ、《タイタン》がライブラリのどの位置にあるのかわずかでも情報が入るので、シャッフルの多いこのデッキなら進んで採用すべきではと思います。
白タッチして、ヴァラクート発動した状態で自分で《領土を滅ぼすもの》出すのはどうか…という意味不明な電波を受信したんだ。
・・・無いね、サーセンww
うーん、やっぱり罠は多いんでしょうかね?
砕土は必要だと思うんですけどね。むしろカルニよりはこっちだろうと。カウンターが怖いですが、インスタントだからかいくぐりやすいですし。
でも除去のスペースはほしいのでそのへんは要調整ですね。
>ふみさん
あ、確かにそうですね。でも下に送った時の精神的ダメージがかなり大きいんですよねw
あ、出さなきゃよかったってw
あと罠との相性も良くないので抜けていったんですが。ま、タイタンへのアクセスを早めるのが目的なんでそこまで気にする必要はないですけど。
でもやっぱり血編み⇒砕土の流れはチートなんで採用もありですか
>>序盤きついなら稲妻とかベイロスとか?
でも今のメタが遅いとかっていう理由で入ってないんですよね結構。でも地域メタ的に必要だと思うんでどこかにスペース開けたいとは思っています。あ、ベイロスはサイドですね
>白タッチして、ヴァラクート発動した状態で自分で《領土を滅ぼすもの》出す
これも相手が領土を滅ぼすものを出したときに考えましたw
罠から出してもいいしで結構いけんじゃないの?とか思いましたけどさすがに電波ですよねww
でもヴァラ1と山6あれば18点か・・・
これも個人的には悪くは無いと思いますよ。
続唱で《罠》がめくれたとしてもそれは始めから無かったのと同じです。
それにクリーチャー11枚だと《罠》でクリーチャーがめくれない場合がありますが、《血編みん》でクリーチャーの枚数が多くなればその分無駄撃ちになる確立が減ります。
と言っても、《血編みん》を4枚積んでも5%くらいの差ですが。
ただ、《罠》を隠しておきたいのであれば、続唱はしない方がいいですね。
精神的ダメージがでかいというのはわかります・・・
罠は見せるか隠すかの判断が難しいんですよね
見せたほうがプレッシャーになって通りやすくなるのかな?
でも普通に打って奇襲するなら見せない方がいいという
むしろ血編み消してくれる人は少ないでしょうが、オンドゥなら消してくれそうなんで、そっち4積みして罠もいっぱい入れたほうがいいのかな?
《血編みん》消す人はいないでしょうねw
自分だったら《血編みん》入れますね。
ビートに対しては正直両方チャンプブロッカーにしかなりませんが、《復讐蔦》に一方的に倒されるタフネス4より少なくとも相打ちが取れるパワー3の方が魅力です。
コントロールや昇天にとって《血編みん》のパワー3速攻はうざいです。対処されなかったらヴァラクート誘発2~3回分のクロックが刻め、対処されたらラッキーです。
ただ、fuさんにとってタフネス4が重要だったり確実に1マナ伸ばしたかったりするのであれば、《オンドゥ》の方がよいですね。
この辺はもうメタに対する調整の領域なので、fuさんの周りのメタがどうなのか、fuさんがどんなデッキに勝ちたいのか、その辺を整理すれば決まるのではないでしょうか?
ま、個人的には7枚も持っていながらいまだに使ったことのないちあみんを最後の最後に使いたいんですよねw
蔦をと合い討ち取れるんも自分は同じように評価してますし
あとは砕土ですか
血編み⇒砕土はやっぱり強い動きだけど、相手がToして無いと消される恐怖があるんで、カルニでしょうかね?
でも血編み⇒カルニは弱い動きだと個人的に思っているんですよね
それでも昔の血編み⇒地図よりはずっとマシですが
あとパイロとかライボルとかちょっといれにくくはなりますか。
でもマナクリに依存するデッキも多い環境なんで問題はないですかね