原発にチェーンメールに
2011年3月14日コメント (3)原発は・・・今回でその危険性がわかると同時に、停電問題でその重要さもわかった今日この頃です。
日本ではこれからどう転がるんでしょうなぁ・・・
個人的には、危険性は承知の上でも、必要だとは思うんですが・・・
そして、チェーンメール。
こんな時にそんなことする輩はただのバカ。そして、そんな時代遅れの手にひっかかり回す人がいるくらいみんないっぱいいっぱいなんですか・・
で、僕にはチェーンメールきてない(友達いないわけじゃないよ)んですが、岩手大学から連絡よこせってメールがきたんすよ。これ本物かな?
一応連絡先のメアドは
iwate-u-ac
になってるけど・・・
悩むな
学校で鯖落ちしてるのかつながらないから確認もとれないし。
どうしよかな
コメント
www.iwate-u.ac.jp/toiawase/index.shtml
@iwate-u.ac.jpなら岩手大学のドメインのようです
いちおうアカウントもご確認ください
いろんな意味ですごい国だと思います。
>チェーンメール
大丈夫。自分も来ていない(泣)
>大学のメール
国公立大学のドメインは
@(大学名)-u.ac.jp
だからそれであれば大丈夫だとおもうけれど、
念のためほかの学生とかと裏を取ったほうがいいかと。
とりあえず無事でよかった
大学側が「できる限り友人にメール回せ」とか言ってくるか不安というか・・・
送ったはいいが、邪魔になったとかしゃれにならんのでね・・・